神戸日独協会のドイツワインの会、5回目の今回は「見た目も楽しむワイン」ということで、グラスに注いだワインを眺めて学びつつ試飲するとても涼やかな内容でした。ご参加いただいた皆さま、松田社長、ありがとうございました。
冒頭はワインに関する時事問題に触れつつ、ドイツワインの輸入にかかる税金について解説いただきました。「ワイン完全、即時撤廃」の報道は、輸入ワインが即時安価になるかのような印象を受ける見出しでしたが、うまい話にはなんとやら。しかし今後はこの関連の報道を、これまでとは違った目線で見られるようになったのでないかと思います。ドイツワインの会に参加するようになって、ワインに関するニュースに目が行くようになったし、ワイン売り場でも「黒猫」以外のドイツワインの存在が気になるようになりました。ためになる!ドイツワインの会。
今回の試飲は7種類。参加者の方にはSEKTの開栓を体験いただきました。

SEKTとSECCOの作り方の違いを聞き、見比べ、飲み比べ、感想を述べ合う。「真実は常にグラスの中にある!」「良いSEKTは時間が経っても美味しい」を実体験です。

<Nr.5のワイン>
I Sekt.b.A 2013e BADEN Schwarzriesling Sekt.b.A Brut Blanc de Noirr 11.5%
II Sekt.b.A2013er BADEN SpätburgunderSekt.b.A trocken 11.5%
III Sekt.b.A2014erRHEINHESSEN Morio Muskat Sekt.b.A halbtrocken12%
IV Perlwein2016er Auler Secco 9.5%
V Apfelwein(5.5%) +Apfelsaft
VI Rose 2015er MOSEL Domina Rose DQ feinherb 12.5%
VII Trockenbeerenauslese RHEINHESSEN Siegerrebe (9%-153.8g/l- 11.7g/l)
(1)白のゼクト→(2)赤のゼクト。もう一気にSEKTのファンです。→(3)白のゼクトと続いて→(4)SECCO→(5)そして初めてのApfelwein(林檎のワイン)+ Apfelsaft →(6)ロゼ(色がきれい)→(7)スペシャルなデザートワイン。琥珀色になった白ワインでヴィンテージは2000年。ApfelweinをApfelsaftで割って飲む方法もお気に入りになりました。梅雨時だったこともあり、とても気持ち良く飲むことができました。
それから今回とても嬉しかったことは、世話役仲間が増えたことです。これから活動を通じて仲を深め、一緒にドイツワインの輪を広げていけたらな、とわくわくしています。

この特殊なワインオープナーも、開け方も、しっかり記憶にとどめておきます。

Posted: 2017年7月8日 by jdg-admin
Nr.5ドイツワインの会
神戸日独協会のドイツワインの会、5回目の今回は「見た目も楽しむワイン」ということで、グラスに注いだワインを眺めて学びつつ試飲するとても涼やかな内容でした。ご参加いただいた皆さま、松田社長、ありがとうございました。
冒頭はワインに関する時事問題に触れつつ、ドイツワインの輸入にかかる税金について解説いただきました。「ワイン完全、即時撤廃」の報道は、輸入ワインが即時安価になるかのような印象を受ける見出しでしたが、うまい話にはなんとやら。しかし今後はこの関連の報道を、これまでとは違った目線で見られるようになったのでないかと思います。ドイツワインの会に参加するようになって、ワインに関するニュースに目が行くようになったし、ワイン売り場でも「黒猫」以外のドイツワインの存在が気になるようになりました。ためになる!ドイツワインの会。
今回の試飲は7種類。参加者の方にはSEKTの開栓を体験いただきました。
SEKTとSECCOの作り方の違いを聞き、見比べ、飲み比べ、感想を述べ合う。「真実は常にグラスの中にある!」「良いSEKTは時間が経っても美味しい」を実体験です。
<Nr.5のワイン>
I Sekt.b.A 2013e BADEN Schwarzriesling Sekt.b.A Brut Blanc de Noirr 11.5%
II Sekt.b.A2013er BADEN SpätburgunderSekt.b.A trocken 11.5%
III Sekt.b.A2014erRHEINHESSEN Morio Muskat Sekt.b.A halbtrocken12%
IV Perlwein2016er Auler Secco 9.5%
V Apfelwein(5.5%) +Apfelsaft
VI Rose 2015er MOSEL Domina Rose DQ feinherb 12.5%
VII Trockenbeerenauslese RHEINHESSEN Siegerrebe (9%-153.8g/l- 11.7g/l)
(1)白のゼクト→(2)赤のゼクト。もう一気にSEKTのファンです。→(3)白のゼクトと続いて→(4)SECCO→(5)そして初めてのApfelwein(林檎のワイン)+ Apfelsaft →(6)ロゼ(色がきれい)→(7)スペシャルなデザートワイン。琥珀色になった白ワインでヴィンテージは2000年。ApfelweinをApfelsaftで割って飲む方法もお気に入りになりました。梅雨時だったこともあり、とても気持ち良く飲むことができました。
それから今回とても嬉しかったことは、世話役仲間が増えたことです。これから活動を通じて仲を深め、一緒にドイツワインの輪を広げていけたらな、とわくわくしています。
この特殊なワインオープナーも、開け方も、しっかり記憶にとどめておきます。
Category: イベント
jdgkobe
神戸日独協会 フォロー
3月23日“Femocracy”上映会
ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。
#ドイツ映画 #フェモクラシー
http://www.jdg-kobe.org
記録映画『フェモクラシ―』は「女性の最大の関心事は何を着るか?と何を料理するか?」と言われ、議員のほとんどを男性だった戦後のドイツ連邦議会で政治的意思決定を求め活動してきた女性議員たちを描きます。日本語字幕付。当日ドイツ総領事のごあいさつも。鑑賞無料。
2#ドイツ映画 #ドイツ連邦議会
3月23日15:00より神戸リガッタ倶楽部で映画会を催します。『フェモクラシー 不屈の女たち“Die Unbeugsamen”』。議員のほとんどが男性だった戦後ドイツ連邦議会で民主的政策決定を求め活動した女性議員たちの記録です。鑑賞無料。
#神戸日独協会 #ドイツ映画 #国際女性デー #HORIZONTE2023
過去のすべての記事はこちら