ドイツ文化をよりよく理解し、親しむために各分野の専門家を迎えて、ドイツオペラとバウエルン・マーレライの教室を開講しています。 「興味はあるけれど、ついていけるかしら」というご心配は不要です。人物や歴史、文化、芸術に関して楽しく学んでいきましょう。
・2025/03/31 2025年度第Ⅰ期ドイツ語講座のご案内
・2024/12/25 ドイツ語講座・文化教室の案内
・2024/09/30 ドイツ語講座・文化教室の案内をUPします
・2024/07/08 2024年度第Ⅱ期のドイツ語講座・文化教室の案内をUPしました
・2024/03/25 2024年度 第Ⅰ期 ドイツ語講座・ドイツ文化教室のご案内
教室案内
●年4期制(各期10回) 第1期…4~6月 第2期…7~9月 第3期…10~12月 第4期…1~3月
ドイツ語の基礎、入門から初級後期へと段階的に会話と購読を学ぶコース
ドイツオペラをあらゆる角度から味わいます。登場人物の台詞を実際に読んで、作曲家の生涯や作品の背景となるドイツの歴史や文化について楽しく知識を広げながら、ただ舞台を観るだけでは知り得ない、ドイツオペラの深い魅力に出会える教室です。 ●毎週火曜日10:50~12:10(全10回) 【講師】大阪音楽大学講師 治郎丸智希 氏 ●体験受講できます(1回1000円)。ご希望日の10日前にご連絡ください。
バウエルン・マーレライは、中世より南ドイツで家具等に絵付けされてきた伝統工芸。素朴な愛らしいお花に癒され元気をもらえます。ご家庭に眠っているお盆、ハンガー、小物等、調度品のリメイクがブームです。初めての方でも安心して参加できます。一緒に楽しみましょう! ●毎月第3水曜日10:30~15:00(全3回) 【講師】ドイツ バウエルン・マーレライ認定講師 鈴木芳子 氏
神戸日独協会 フォロー
7月号会報の発送は7月24日㈭になります
2025年4月~6月の講座が始まります 今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう 新生活がスタートする春でもあります ドイツ語にチャレンジしてみませんか 詳しくはHPをごらんください http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会 ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。 #ドイツ映画 #フェモクラシー http://www.jdg-kobe.org
ドイツ文化教室
ドイツ文化をよりよく理解し、親しむために各分野の専門家を迎えて、ドイツオペラとバウエルン・マーレライの教室を開講しています。
「興味はあるけれど、ついていけるかしら」というご心配は不要です。人物や歴史、文化、芸術に関して楽しく学んでいきましょう。
・2025/03/31 2025年度第Ⅰ期ドイツ語講座のご案内
・2024/12/25 ドイツ語講座・文化教室の案内
・2024/09/30 ドイツ語講座・文化教室の案内をUPします
・2024/07/08 2024年度第Ⅱ期のドイツ語講座・文化教室の案内をUPしました
・2024/03/25 2024年度 第Ⅰ期 ドイツ語講座・ドイツ文化教室のご案内
教室案内
●年4期制(各期10回)
第1期…4~6月 第2期…7~9月 第3期…10~12月 第4期…1~3月
ドイツ語の基礎、入門から初級後期へと段階的に会話と購読を学ぶコース
ドイツオペラをあらゆる角度から味わいます。登場人物の台詞を実際に読んで、作曲家の生涯や作品の背景となるドイツの歴史や文化について楽しく知識を広げながら、ただ舞台を観るだけでは知り得ない、ドイツオペラの深い魅力に出会える教室です。
●毎週火曜日10:50~12:10(全10回)
【講師】大阪音楽大学講師 治郎丸智希 氏
●体験受講できます(1回1000円)。ご希望日の10日前にご連絡ください。
バウエルン・マーレライは、中世より南ドイツで家具等に絵付けされてきた伝統工芸。素朴な愛らしいお花に癒され元気をもらえます。ご家庭に眠っているお盆、ハンガー、小物等、調度品のリメイクがブームです。初めての方でも安心して参加できます。一緒に楽しみましょう!
●毎月第3水曜日10:30~15:00(全3回)
【講師】ドイツ バウエルン・マーレライ認定講師 鈴木芳子 氏
jdgkobe
神戸日独協会 フォロー
7月号会報の発送は7月24日㈭になります
2025年4月~6月の講座が始まります
4今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも
ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう
新生活がスタートする春でもあります
ドイツ語にチャレンジしてみませんか
詳しくはHPをごらんください
http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会
ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。
#ドイツ映画 #フェモクラシー
http://www.jdg-kobe.org
過去のすべての記事はこちら