Last Updated: 2025年2月3日 by jdg-kobe
「戦後の日独の歩みと今後の政治課題」
戦後80年たった今、日独ともに少数与党政権という不安定な政権を維持していることから、両国は同じ歩みをたどって来たかのように見えますが、実は日独の戦後の歩みは大きく異なります。最大の違いはEUの設立でみられるように、ドイツが極めて創造的な外交を展開したことに表れています。ドイツ人の「歴史は精神である」との考えが働いたからだと考えます。他方、そのドイツも最近は経済のゼロ成長が続く一方で、特に旧東独地域での左右のポピュリスト政党の伸長が著しく、ドイツの将来に暗い影を投げかけています。今後日独がどこに行こうとしているのか、両国の戦後の歩みを振り返りつつ、問題のよって来る原因を探りたいと思います。
会員の皆様、一般の皆様のご参加をおまちしております。
●講 師:小坂 節雄氏 (神戸日独協会副会長、自由民主党議員団政務調査員、元在ハンブルク総領事)
●日 時:2025年2月14日(金)18:00~19:00
●場 所:神戸リガッタ・アンド・アスレチック倶楽部レストラン
●定 員:30名
●申 込: 2月12日(水)までに事務室へメール(info@jdg-kobe.org)または電話078-230-8150
Last Updated: 2025年2月3日 by jdg-kobe
2/14 ドイツ時事講演会のご案内
「戦後の日独の歩みと今後の政治課題」
戦後80年たった今、日独ともに少数与党政権という不安定な政権を維持していることから、両国は同じ歩みをたどって来たかのように見えますが、実は日独の戦後の歩みは大きく異なります。最大の違いはEUの設立でみられるように、ドイツが極めて創造的な外交を展開したことに表れています。ドイツ人の「歴史は精神である」との考えが働いたからだと考えます。他方、そのドイツも最近は経済のゼロ成長が続く一方で、特に旧東独地域での左右のポピュリスト政党の伸長が著しく、ドイツの将来に暗い影を投げかけています。今後日独がどこに行こうとしているのか、両国の戦後の歩みを振り返りつつ、問題のよって来る原因を探りたいと思います。
会員の皆様、一般の皆様のご参加をおまちしております。
●講 師:小坂 節雄氏 (神戸日独協会副会長、自由民主党議員団政務調査員、元在ハンブルク総領事)
●日 時:2025年2月14日(金)18:00~19:00
●場 所:神戸リガッタ・アンド・アスレチック倶楽部レストラン
●定 員:30名
●申 込: 2月12日(水)までに事務室へメール(info@jdg-kobe.org)または電話078-230-8150
Category: イベント
jdgkobe
神戸日独協会 フォロー
3月23日“Femocracy”上映会
ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。
#ドイツ映画 #フェモクラシー
http://www.jdg-kobe.org
記録映画『フェモクラシ―』は「女性の最大の関心事は何を着るか?と何を料理するか?」と言われ、議員のほとんどを男性だった戦後のドイツ連邦議会で政治的意思決定を求め活動してきた女性議員たちを描きます。日本語字幕付。当日ドイツ総領事のごあいさつも。鑑賞無料。
2#ドイツ映画 #ドイツ連邦議会
3月23日15:00より神戸リガッタ倶楽部で映画会を催します。『フェモクラシー 不屈の女たち“Die Unbeugsamen”』。議員のほとんどが男性だった戦後ドイツ連邦議会で民主的政策決定を求め活動した女性議員たちの記録です。鑑賞無料。
#神戸日独協会 #ドイツ映画 #国際女性デー #HORIZONTE2023
過去のすべての記事はこちら